お風呂がエステサロンに早変わり
ベースオイル(植物油・ナチュラルオイル)に好きなエッセンシャルオイルを落とします。
気になる部分をゆっくりと優しくマッサージしましょう。
マッサージ後はしっとりつるつる☆彡
入浴中やお風呂上りに行うと効果的ですよ。
━━★☆ INDEX ★☆━━━
【Ⅰ:ベースオイルの選び方】
【Ⅱ:マッサージ方法~セルフマッサージ~】
【Ⅲ:マッサージオイルの作り方】
【Ⅳ:マッサージオイルのレシピ】
━━★☆ ★☆━━━
ベースオイル(植物油・ナチュラルオイル)にはたくさんの種類があり、滑りのよいオイルから、あまり滑らないオイルなど種類により違いがあります。
ライスブランオイル(米油)・グレープシードオイル・スイートアーモンドオイル・ホホバオイルなどはおすすめ。
ビギナーさんは滑りのよいオイルを使用し、慣れてきたらブレンドしてみるのも楽しいですよ。
オイルの中にはアレルギーに注意が必要なものもあるので使用前にはパッチテストを行ってください。
≪ オイルを選ぶ時に気をつけたい3つの注意点 ≫
1:植物油を使用しましょう。
100%ナチュラルオイルを使用しましょう。鉱物油(ベビーオイルなど)は皮膚に膜を作りますが、中まで浸透しにくいので使用しないで下さい。
100%ナチュラルオイルを購入する時は「〇〇オイル」又は「〇〇オイル、ビタミンE(トコフェロール)」と書いてあるものを選んでください。
2:新鮮なオイルを使用しましょう。
古いオイルは酸化している可能性がありますので、酸化臭のするオイルは使用しないで下さい。
3:滑りのよいオイルを使用しましょう。
オイルの種類により、なめらかに滑るオイルや、少し重めのオイルなど様々です。最初は滑りのよいオイルからスタートし、慣れてきたらブレンドするのも良いでしょう。
ライスブランオイル(米油)・グレープシードオイル・スイートアーモンドオイル・ホホバオイルなどは滑りもよく、栄養価も高いのでおすすめです。
マッサージする前にまず手を温めましょう。
マッサージの後は、たっぷりのやさしい泡で洗い流して下さい。
≪フェイスマッサージ≫
円を描くように優しくマッサージ!あごのラインや頬は下から上へ引き上げるように。
しわ・しみ・たるみ・毛穴の汚れ・血行促進・リンパの流れ・皮脂分泌の整えなどに効果的です。
≪ネックマッサージ≫
あごや耳下のラインから下に向かってマッサージ!
顔のむくみ・肩こり・しわ・リンパの流れなどに効果的です。
≪ハンドマッサージ≫
手全体をゆっくりマッサージ!指やつめ先まで1本ずつ丁寧に。
冷え性・手あれ・爪のキメ・皮脂バランスなどに効果的です。
≪フットマッサージ≫
足先から足首、すね、ふくらはぎ、膝、ももまでゆっくりマッサージ!ふくらはぎやももは下から上へと行います。
むくみ・冷え・乾燥などに効果的です。
≪お腹のマッサージ≫
のの字に円を描くようにマッサージ!
冷え性や便秘などに効果的です。
≪ヘッドマッサージ≫
はえ際から頭頂部に向かって両手でゆっくりマッサージ!マッサージ後はシャンプー等で洗い流してね。
頭皮脂バランス・毛髪の潤い等に効果的です。
ベースオイル(植物油)にエッセンシャルオイル(精油)を加えたものをマッサージオイル(トリートメントオイル)といいます。
ベースオイルにお好みのエッセンシャルオイルを落としてよく混ぜればできあがり(簡単でしょ⁉)
希釈濃度は植物油に対してエッセンシャルオイルは1%以下にしましょう。
「植物油10mlに対してエッセンシャルオイルが2滴まで」と覚えておくと便利!
ただし敏感肌の方や初めての方はさらに低い濃度で使用しましょう。
ナチュラルオイルとエッセンシャルオイルの組み合わせはたくさんあります。
好みと使いやすさ、症状によって選んでみてください。
★材料(30ml)
サイプレス精油 2滴
ジュニパー精油 2滴
グレープフルーツ精油 2滴
スイートアーモンドオイル 30ml
★作り方
スイートアーモンドオイルを容器に入れ、サイプレス、ジュニパー、グレープフルーツのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
ローズマリー精油 2滴
グレープフルーツ精油 2滴
ブラックペッパー精油 1滴
グレープシードオイル 30ml
★作り方
グレープシードオイルを容器に入れ、ローズマリー、グレープフルーツ、ブラックペッパーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
クラリセージ精油 2滴
ラベンダー精油 2滴
ホホバオイル 30ml
★作り方
ホホバオイルを容器に入れ、クラリセージ、ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
ネロリ精油 3滴
ホホバオイル 30ml
★作り方
ホホバオイルを容器に入れ、ネロリのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
注)妊娠中は心身がとても敏感になっています。マッサージの前に医師に相談しましょう。
★材料(30ml)
ローズ精油 2滴
サンダルウッド精油 3滴
ローズヒップオイル 30ml
★作り方
ローズヒップオイルを容器に入れ、ローズ、サンダルウッドのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
レモン精油 2滴
ローズマリー精油 3滴
ライスブランオイル(米油)30ml
★作り方
ライスブランオイル(米油)を容器に入れ、レモン、ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
*レモンのエッセンシャルオイルは光毒性があるので使用後は直射日光を避けてください。
★材料(30ml)
ラベンダー精油 3滴
イランイラン精油 3滴
ホホバオイル 30ml
★作り方
ホホバイルを容器に入れ、ラベンダー、イランイランのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
レモン精油 3滴
ライスブランオイル(米油)30ml
★作り方
ライスブランオイル(米油)を容器に入れ、レモンのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
*レモンのエッセンシャルオイルは光毒性があるので使用後は直射日光を避けてください。
★材料(30ml)
ローズマリー精油 3滴
シダーウッド精油 3滴
椿オイル 15ml
グレープシードオイル 15ml
★作り方
椿オイルとグレープシードオイルを容器に入れ、ローズマリー、シダーウッドのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
★材料(30ml)
ジンジャー精油 2滴
ローズマリー精油 3滴
スイートアーモンドオイル 30ml
★作り方
スイートアーモンドオイルを容器に入れ、ジンジャー、ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
*冷え性の場合はお腹をマッサージすると効果的です。
★材料(30ml)
ローズマリー精油 3滴
ラベンダー精油 3滴
ホホバオイル 30ml
★作り方
ホホバオイルを容器に入れ、ローズマリー、ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)を加えてよく混ぜればできあがり。
遮光ビンに入れて冷暗所で保存し、1か月以内に使いきりましょう。
➤お悩み別 エッセンシャルオイルの選び方&使い方
*手作りコスメや石けんを作る前にこちらを必ずお読みください。