
特徴&クチコミ&注目ポイント&全成分ガイド
美容液 / エトヴォス
50ml ¥4,400(税込)
【 商品説明 】
■ 敏感肌・乾燥肌・インナードライ肌のための美容液
■ ヒト型セラミド5種類*1を、バランス良く配合した保湿美容液
■ 1本で美容液+乳液の保湿効果
■ キメの乱れが気になる方や乾燥からくる肌荒れの方向け
■ 6種類の花のエキス*2やスクワラン、ホホバオイル、シアバター配合
■ 石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール無添加
■ ラベンダーの穏やかで落ち着く香り
*1:ヒト型セラミド5種類=セラミドEOP、NG、NP、AG、AP
*2:ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス
*クチコミはあくまで個人の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
☆潤い成分であるセラミドを中心に、その他の保湿成分が数多く配合されている
☆ヒアルロン酸、スクワランなどが肌をふっくらさせてくれる
☆植物エキスやホホバオイル、シア脂など乾燥肌向けに保湿・整肌効果のある成分が数多く含まれている
☆アルコールが含まれていないので、アルコールに反応する肌にも安心して使える
☆ポンプ式なので清潔・安心
★水酸化Kが配合されているので、アルカリに弱い場合はまれにヒリヒリすることも
★脂性肌にはどうしてもべたつく
*つやこの注目ポイントはあくまでも個人的な意見です。
*商品価格は掲載時の個人調査による価格です。
成分名 | 主な目的 |
水 | 溶剤 |
グリセリン | 保湿 |
ラベンダー花水 | 収れん、殺菌、抗菌 |
BG | 保湿、溶解、増粘剤、抗菌剤、保留剤 |
1,2-ヘキサンジオール | 保湿剤、抗菌剤 |
セラミドEOP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドNG | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドNP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドAG | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドAP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
フィトスフィンゴシン | 保湿剤、柔軟剤 |
コレステロール | 柔軟剤、保湿剤 |
フィトステロールズ | 柔軟剤、界面活性剤 |
ヒアルロン酸Na | 保湿剤、蒸発防止、整肌 |
PCA-Na | 保湿剤、柔軟剤 |
セリン | 保湿剤、エモリエント剤 |
グリシン | 保湿剤、制菌剤 |
グルタミン酸 | 保湿剤、制菌剤、酸化防止剤 |
アラニン | 保湿剤、皮膚コンディショニング剤 |
アルギニン | 保湿剤、中和剤 |
トレオニン | 保湿剤 |
プロリン | 保湿剤、皮膚コンディショニング剤 |
タウリン | 肌機能活性化 |
ロイシン | 保湿剤、皮膚コンディショニング剤 |
バリン | 保湿剤 |
イソロイシン | 保湿剤 |
チロシン | 保湿剤、肌機能活性剤 |
フェニルアラニン | 保湿剤 |
アスパラギン酸Na | 保湿剤、皮膚コンディショニング剤 |
リシンHCl | 保湿剤、エモリエント剤 |
ヒスチジンHCl | 保湿剤 |
イノシン酸2Na | 保湿剤 |
グアニル酸2Na | 保湿剤 |
アラントイン | 抗炎症剤 |
スクワラン | エモリエント剤 |
ホホバ種子油 | 保湿剤、肌荒れ防止、液体ワックス |
メドウフォーム油 | 保湿剤、柔軟剤 |
シア脂 | 保湿剤、肌荒れ防止 |
アロエベラ葉エキス | 保湿、消炎 |
クズ根エキス | 保湿 |
クロレラエキス | 保湿、細胞活性 |
ローマカミツレ花エキス | 抗炎症、抗菌 |
トウキンセンカ花エキス | 保湿、消炎 |
ヤグルマギク花エキス | 消炎、収れん、保護 |
カミツレ花エキス | 保湿、収れん、美白 |
セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス | 保湿 |
フユボダイジュ花エキス | 消炎、収れん |
ベヘニルアルコール | エモリエント剤、乳化安定剤 |
水酸化K | 皮膚軟化剤、pH調整剤、アルカリ剤 |
キサンタンガム | 増粘剤 |
カルボマー | 増粘剤 |
水添レシチン | 保湿剤、柔軟剤、乳化剤 |
ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10 | エモリエント剤、乳化剤 |
ラウロイルラクチレートNa | 乳化剤 |
ステアロイルラクチレートNa | 乳化剤 |
ラベンダー油 | 香料、収れん、抗菌 |
エチルヘキシルグリセリン | 消臭剤、整肌剤 |
フェノキシエタノール | 防腐剤、抗菌剤 |
*「フェノキシエタノール」はエタノールという名称がついていますが、エチルアルコールとは別の成分で性状や性質などが違います。