人気の化粧品ガイド
特徴&クチコミ&注目ポイント&全成分ガイド
美容液 / 富士フイルム
40g ¥9,900(税込)
60g ¥13,200(税込)
(レフィルー詰め替え)
40g ¥9,350(税込)
60g ¥12,540(税込)
【 商品説明 】
■ 2019年9月リニューアル
■ 世界最小うるおい成分「ヒト型ナノセラミド」配合
■ 赤の独自ハリ成分「ナノアスタキサンチン*1」配合
■ 新たにハリとうるおい成分「アセンヤクエキス」を配合
■ うるおいを保ち、キメを整えツヤのある輝く肌へ
■ 洗顔後の化粧水前につける先行美容液
■ お得なレフィル(詰め替え)あり
■ 本体にはスパチュラ・トレー付き
*1.ナノアスタキサンチン:ヘマトコッカスプルビアリス油
キーワード
うるおい、ハリ、ツヤ、保湿、弾力、なめらか、乾燥
*クチコミはあくまで個人の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
つやこの注目ポイント
☆最強うるおい成分であるセラミドが配合されている
☆保湿とエモリエント効果のある成分を中心に配合されている
☆抗酸化成分が含まれるヘマトコッカスプルビアリス油やトマト果実エキスが配合されている
★アルコールが添加されているので、アルコールに弱い場合ヒリヒリ感がでることがある。また乾燥肌の場合、エタノールが蒸発することにより乾燥がすすむ場合もある。
★価格がとにかく高い(クチコミでの意見がかなり多い)
☆保湿とエモリエント効果のある成分を中心に配合されている
☆抗酸化成分が含まれるヘマトコッカスプルビアリス油やトマト果実エキスが配合されている
★アルコールが添加されているので、アルコールに弱い場合ヒリヒリ感がでることがある。また乾燥肌の場合、エタノールが蒸発することにより乾燥がすすむ場合もある。
★価格がとにかく高い(クチコミでの意見がかなり多い)
*つやこの注目ポイントはあくまでも個人的な意見です。
*商品価格は掲載時の個人調査による価格です。
成分名 | 主な目的 |
水 | 溶剤 |
グリセリン | 保湿 |
ベタイン | 保湿剤、柔軟剤 |
(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー | 増粘剤 |
BG(1.3-ブチレングリコール) | 保湿、溶解、増粘、抗菌、保留剤 |
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na | 酸化防止剤 |
セラミドEOP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドNP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
セラミドAP | 保湿剤、肌荒れ防止剤 |
アセンヤクエキス | 収れん、皮脂分泌調整、整肌 |
水溶性コラーゲン | 保湿、皮膚保護、皮膚組織活性化 |
加水分解コラーゲン | 保湿、皮膚保護、潤滑、柔軟 |
ヘマトコッカスプルビアリス油 | 柔軟、酸化防止剤 |
トマト果実エキス | 保湿、皮膚代謝促進、酸化防止 |
アセチルヒドロキシプロリン | 保湿剤、皮膚保護剤 |
加水分解シロバナルーピンタンパク | 柔軟剤、保湿剤、褪色防止剤、 |
トコフェロール | 酸化防止剤、VE |
コレステロール | 柔軟剤、保湿剤 |
エチルヘキシルグリセリン | 消臭剤、整肌剤 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | 柔軟剤、閉塞剤 |
オレイン酸ポリグリセリル-10 | 乳化剤 |
ミリスチン酸ポリグリセリル-10 | 乳化剤 |
ステアリン酸ポリグリセリル-2 | 乳化剤、柔軟剤 |
ミリスチン酸オクチルドデシル | 閉塞剤 |
ステアリン酸スクロース | 界面活性剤、乳化剤 |
レシチン | 保湿剤、保護剤、柔軟剤、乳化剤 |
ダマスクバラ花油 | 香料、保湿 |
ラウリルカルバミン酸イヌリン | 乳化剤、分散剤 |
オレイン酸 | 界面活性剤 |
エタノール | 溶剤、清浄、殺菌、収れん |
香料 | 香りづけ |
ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル | 防腐剤 |
フェノキシエタノール | 防腐剤、抗菌剤 |
メチルパラベン | 防腐剤、抗菌剤 |
リンク